人財育成の新たなカタチ“KARAWARI-殻割り-”で行う研修プログラム
殻を割るか、割らないかは、あなた次第!勇気を出して一歩踏み出せば、見えてくる新たな可能性。そして、より人間力の高い人と組織に成長します!
1.基礎編「自分の殻を割り、新たな可能性に気づく」
基礎編のミッションは、「自分と向き合い、自分の殻に気づくこと」。仕事の目的、接客販売の本質について考え、身体を使って動き、気づきを深めていきます。この段階で、気持ちや行動に大きな変化が現れる人も出てきます。ここからトレーニングを繰り返すと成長し、目に見える成果得られます。

テーマ:販売・営業・接客・新入社員・リーダー・コミュニケーション・チームワーク
時 間:5時間
人 数:8名~20名迄
費 用:2万円/人(税別) ※別途、講師・スタッフの旅費がかかります
2.3か月間トレーニングプログラム
【体質改善】3か月で成果を出し、売れ続ける販売員になるトレーニングプログラム
- 茂木久美子が自ら販売員時代に実践し、成果を上げ続けたノウハウが学べます!
- 茂木久美子の一人反省会から生まれた「KARAWARI日誌」で、日々学ぶ習慣が身につきます!
- 講座外の補講も充実!宿題やLINE・動画で、3か月間徹底的に学べます!
- 変りたい!目標達成したい!と本気で取組むあたなのパーソナルトレーナーとして徹底的にサポートします!

時 間:5時間×4講座 +補講+宿題+サポート⇒3ヶ月間
人 数:8名~20名迄
受講料:10万円/人(税別) ※別途、講師・スタッフの旅費がかかります
3.実践で学ぶ
【本気の接客・販売ロールプレイング】
接客のシーンをストーリー設定せずに、よりリアルな状況にして、表現力だけで行うロールプレイング。ストーリーや正しい形に囚われず接客・販売できるようになるためのトレーニングです。この研修を通して、従来のロールプレイングでは得られない大きな成果が得られます。
~従来のロールプレイング研修では成果があがらない理由~
- 状況設定で学ぶため、接客がパターン化されてしまう
- だから、お客さまのい合わせた対応や状況に応じた接客ができない
- また形式に囚われて、心が籠っていない接客になりがち

~「本気の接客ロールプレイング」で学ぶと~
- スタッフさんの魅力が引き出され、イキイキと接客するようになる
- マニュアル接客を超え、お客様に合った接客や提案ができるようになる
- 人間味溢れる接客、ホスピタリティ溢れる接客ができるようになる
- ”接客をこなす”のではなく、目の前のお客さまに一生懸命になる
※プログラム内容は、別途ご提案させていただきます。
時 間:5時間
人 数:8名~20名迄
受講料:2万円/人(税別) ※別途、講師・スタッフの旅費がかかります
【3ヶ月間、接客・販売実践トレーニング(OJT)】
お店という舞台で、茂木久美子の接客販売を実践的に学べるOJTプログラム。宿題やLINE・動画を活用した補講で、3か月間パーソナルトレーナーとして徹底的にサポート!接客の基準を底上げし、ホスピタリティーの高いお店、人が集まるお店、売れるお店を目指します!
POINT
- 常にお店の空気を動かす
- ”笑顔は持久力” 楽ではない!
- アイドルタイム(比較的暇な時間)こそ頑張る
- 一瞬一瞬を意識して
- 心を込める

時 間:3~5時間×4講座 +補講+宿題+サポート⇒3ヶ月間
人 数:1店舗20名迄 ※20名を超える場合はご相談ください
費 用:1店舗60万円(税別)~ ※店舗の規模によって異なります
4.チームで学ぶ
【最高のアンサンブルをつくる】
メンバーの才能が引き出され、変化や多様性に柔軟に対応できる組織。役割や立場を超えて、協力し合える組織。理念や目標に向かって本気で働く組織。そんな組織を目指します!
POINT
- 一人一人の才能が発揮されるアンサンブル。その可能性は無限大
- アンサンブルに自分はどう関わればいいか
- 相手を感じる、そして信じるということ
- 相手の立場になる
- 職種や部門を超えて協力し合う組織
- 今までの常識的な発想を捨て、「本来こうあったらいい」をベースに話し合う
- くだらないアイディアにこそ新たな可能性があることを知る
- 何でも言い合える安全な場づくり

~仲間と学び得られるもの~
- 仲間に対する信頼、尊敬
- 協力し合う職場風土
- 凝り固まった思考の転換
- 新たな組織のありかた
- 企業理念の再確認
- 全員が同じ方向を向いて働く
※プログラム内容は、別途ご提案させていただきます。
時 間:5時間~ ※合宿研修、連続研修も可能です
人 数:20名迄 ※20名を超える場合はご相談ください
費 用:30万円(税別)~ ※別途、講師・スタッフの旅費がかかります
この他、御社の課題やご要望に応じて研修プログラムを作成し、ご提案させていただきます。詳しくは、以下のフォームまたはお電話でお問合せください。
Tel. 023-607-3633
セミナー事務局:丹野耕介