初めましてこんにちは。現在の経営状態や、今までの経営状態などご質問をいただいた方の事が具体的に見えないのでおおよその回答になります子とご了承ください。それはまず、どのぐらいの経営状態なのかがわからないと「できることや投げかける言葉」も大きく変わるからです。
例えばスタッフが10名いるのか、100名規模なのか?
そしてお金の余裕がもうすでにない・・のか、半年は保てる資金があるのかどうかで大きく変わるからです。
一番に大切なのは俯瞰して自分を見てみることかもしれません。

「今の自分とお金、世の中の流れ」この三つを広い視野で「自分の今」を見つめてみることで出来ること、やれそうなこと、残念だけどやれないこと。の答えが出てくると思います。
もしもうすでに大変だというならば新しいスタートを切るのは早い方がいいかもしれないし
今の形態+何か(社員それぞれの才能を生かした取り組み)
対応が迫られた「座席の間隔を空けております」とか「テイクアウト始めました」だけではやらないよりはいいけれど、それだけで生き残れるかというとそれも確かではないと思います。
今まではの当たり前「どこでも、いつでも、だれとでも。」という認識から
今まで以上に価値ある「時間、人間関係、本物志向」にお金が集まっていく時代にさらに加速したからです。

是非質問者様の大切なものは何か、守りたいものはなにか。
その上で是非社員の皆さんと一緒に考えてみてはいかがでしょうか。
そうすることで誰のせいでもない、楽しめる未来を描けるのでではないでしょうかー
よい一日をお過ごしください